top of page

EXHIBITION

2010

2010_01

RYO OHWADA Exhibition

2010.12.02 wed - 12.25 sat 

大和田良展 「Wine Collection」

Ryo Ohwada. Born in 1978 in Sendai, Japan. He graduated from the Graduate School of Arts at the Tokyo Polytechnic University after completing a degree at the same university.
To observe carefully. To record things as they are. In seeking to open a new front in his photographic expression, wine was an ideal subject. The series Wine Collection captures the most remarkable wines from around the world by employing a method of capturing the color of the wine through the light-shielding bottle without having to open it. Ohwada’ sobservantandinsightfuleyehasconvergedinaminimal form of expression that gave rise to works of exceptional elegance and beauty.

大和田良。1978 年仙台市生まれ。東京工芸大学芸術学部写真学科 を経て同大学院芸術学研究科を修了。 注意深く観察すること。あるがままを記録し写すこと。そうした 新境地を開こうとする大和田良にうってつけの題材、それが「ワ イン」なのである。、世界中の名だたるワインが被写体に選ばれ、 開栓せずに遮光のボトル越しにワインの色彩を抽出する特殊な技 法で制作されてている「Wine Collection」。大和田良の観察眼と洞 察がミニマルな表現の中に集約し、優雅で美しい作品を作りだし ている。

2010_02

MASARU MERA Exhibition

2010.10.22 fri - 11.19 fri

目羅勝展 「亜米利加国 III」 かつて、そして今もあるアメリカの風景

目羅勝 1948 年 11 月生まれ。青山学院大学経済学部卒。1971 年、株式会 社ライトパブリシティ写真部に入社しコマーシャルフォトグラファーとし て活躍。
40 歳を境にプライベートワークに選んだテーマ、それがシリーズへと繋 がっていく作品「亜米利加国」である。1989 年から 2009 年までの間に 40 州を旅して捉えようとした事。それは目羅勝にとって「己とは何か」その 答えを導くための撮影旅行であるのかもしれない。      

2010_03

HIDEO TOBITA Exhibition

2010.09.24 fri - 10.18 mon 

飛田英夫展「静かな生活」 「ただ一枚の写真」におさめられたミニチュア世界の断片。

For the past 15 years, Tobita has been consistent in producing his works by photographing miniature worlds he creates himself with instant films mounted on large format cameras. He captures the manufactured fictional world in one photograph and then destroys the miniature set.

We may even unwittingly recognize as memories those fragments which Tobitadescribesas“someoneelse’ simagesthathaveslippedintoour interiority.”

飛田はこれまで過去15年以上にわたり、自ら制作したミニチュア の世界を大判カメラのインスタントフィルムで撮影するという一貫し た手法で作品を作り続けてきた。たった一枚の写真にその虚構の世界 を写し、オリジナルのミニチュアのセットは破棄してしまう。 飛田の言う “いつのまにか内に滑り込んできた他者の映像” さえも私 たちは知らず知らずのうちに記憶として認識しているのかもしれない。  

2010_04

KOJI ONAKA Exhibition

2010.08.17 tue → 09.10 fri 

尾仲浩二展 「馬とサボテン」 未発表作品を含むアンコール展。  

EMON PHOTO GALLERY is pleased to announce an exhibition "Horse & Cactus" by Koji Onaka, which will be started from 17th August.
In this series "Horse & Cactus", Onaka has drastically changed his photographic style from his characteristic horizontal format to dynamic panoramic format, and with his bold composition of vertical panoramic view that would overturn the conception of former landscape photography,

"Horse & Cactus" is now regarded as a series that has broken new ground. On view are unpublished works from this series, which were presented in 2007, and new sized prints.
"Horse & Cactus" was exhibited at Photography festival in Arles this year, and he increasingly attracts people 's attention all over the world including Europe.

 

今展の作品は、一昨年に発表した「馬とサボテン」のアンコール展である。 これまでに日本やアジア各国を中心にした作品制作から、灼熱の太陽が 照りつけるメキシコという 180 度違った風土に置き換えられた。作品「馬 とサボテン」は、野心をくすぐる冒険と実験的な撮影旅行となったのは 言うまでもない。 パノラマという特殊なサイズに挑むということは、これまで培ってきた 尾仲浩二の中の常識を自ら打ち崩し、新たな可能性に賭けようとするポ ジティブな意識の現れであったに違いない。
 

2010_05

Silent Monochrome -Living with Photography-

2010.06.02 wed - 06.30 wed

David Fokos・木村尚樹・海沼武史・Coju Hemmi 4名の作家によるサイレントモノクロームの世界。

Exhibited artists are David Fokos, who pursues minimal and sophisticated beauty; Naoki Kimura, who has gained popularity with a collaborative exhibition with an interior designer ; Takeshi Kainuma, who in the series Bush captured the essential "light" and "existence" in wild weeds found in a city that appears inorganic as if rejecting everything; and Coju Hemmi whose works invite us on a journey and causes subtle rippling waves in our minds.

ミニマルで洗練された美の世界を追求する David Fokos、インテリアとコラ ボレートした展示で好評を博した木村尚樹、一見無機質な都会の雑草の中 に息づく「光」と「生」を捉え、限りなく白=無の世界へと近づいた海沼 武史の『Bush』。また Coju Hemmi の作品は、見る者を旅へといざない、心 のうちにさざ波のようなやわらかな波紋を作り出します。

2010_06

ORIE ICHIHASHI Exhibition

2010.0402 fri - 04.23 fri 

市橋織江展  Gift Orie Ichihashi 色彩の中に閉じ込めたこころの響き。

It is rare to encounter photography that enables such deep recognition. In the colors of Gift, a body of work composed of sceneries encountered during traveling or in her daily life, one can discern another frame superimposedontothephotographs,thatofIchihashi’ sdeepestself. Such frames emit a slight vibration that help the viewers find peace in themselves.

Ichihashi’ sgaze,itissoul.
Her photographs capture the whole, but refuse to show everything. ThisisIchihashi’ struetalent.

これほど何かを気づかせてくれる写真に巡り会うことはめったに ない。旅先や日常の景色を撮った作品 “Gift” は、その色彩の中に 彼女自身のこころを映すもうひとつのフレームが重なり見え隠れ する。一歩近づいてみると、その枠からは微細な振動を発し , 観る 側の心を休ませるだろう。

市橋の眼差し、それはこころ。 全部を写しながら、すべてを見せようとしない写真。 それは市橋織江の真の才能だ。

  

2010_07

10’s AQUA BLUE

2010.03.09 tue - 03.27 sat

ひとつの色から十人十色の世界が見えてくる。 

出展アーティスト 石黒美雪・市橋織江・大和田良・岡聖子・小栢健太・ 片柳沙織・笹原清明・佐藤寧・筒井淳子・村上友重

『10’ sAquaBlue』は、昨年の『10'sGreen』に続く色をテーマにした企画展 の第二回目となるグループ展です。 アート、コマーシャルなど多方面で活躍する 10 人の若手アーティストが、 Aqua Blue という色から自由にイメージ、表現した写真作品を展示致します。 日本人に潜在的にかつ脈々と息づいているであろう水に対する美意識や感 性は現代の作家達の身体をめぐって、どのように循環されるのでしょうか。 十人十色の世界を是非ご高覧下さい。

2010_08

EMON SELECTION Vol.1

2010.02.09 tue - 03.05 fri 

第一回エモン・フォトギャラリーセレクション展

Sohei Nishino ・Naonori Nishiyama・ Takeshi Kainuma ・Muga Miyahara

Emon Photo Gallery is pleased to announce the first exhibition of 2010, presenting highly selected works by 4 gallery artists.
On view are 24 original prints by 4 of the most promising artists including Sohei Nishino who received critical acclaim at last year’ s Paris Photo.    

西野壮平・ 西山尚紀・ 海沼武史 ・宮原夢画

2010 年、最初の展覧会は「エモン・セレクション」と題し、ギャラリー 所属アーティストの中から 4 名の選りすぐった作品を展示・販売致し ます。昨年、パリ・フォトに出展し世界のコレクターから高い評価を 受けた西野壮平氏をはじめ、エモンが自信をもってセレクトした 4 名 24 作品のオリジナルプリントを一同にご紹介致します。

bottom of page