top of page

EXHIBITION

2014

2015_01

​Hideo Kobayashi Exhibition

2014/12/05 fri - 01/31sat

小林秀雄写真展  エモン10周年 第一弾企画

2015_02

EMON Photo Gallery extends thanks for your support in allowing us to celebrate 10 years of existence next year. As the first installment of EMON’s 10th anniversary exhibition program, we introduce Hideo Kobayashi, an exciting photographic talent in whom we are highly confident.

This exhibition features works from Shield (2013) in which a large cocoon-like ball of light is positioned in scenes of isolation to create the extraordinary out of the everyday. Also featured are pieces from Falling Light (2011) in which light is dropped onto a river surface to create pieces somehow reminiscent of the animism that hides in the Japanese psyche.

Hideo Kobayashi pursues photography with a unique perception, and we are happy to introduce creative works that testify to his status as an up-and-coming talent.

エモン・フォトギャラリーは、おかげさまで来年10周年を迎えることになりました。

10th Anniversary Exhibition第一弾は、エモンが自信を持って送り出す新進気鋭の写真作家・小林秀雄をご紹介致します。

今展では、非日常的、遮断された場所に巨大な光の繭を現出させる作品『SHIELD』(2013年)と、川の水面に光を落とす手法を使い、日本人の心に秘められたアニミズム的な感覚を呼び覚まさす作品『光の落下』(2011年)の二つのシリーズ作品を展覧します。

斬新な発想で写真を追求する小林秀雄。新進気鋭と呼ぶにふさわしい独創的な氏の写真観をご案内致します。

​Naoki Kimura Exhibition

2014/11/26 wed - 11/29 sat

木村尚樹「凪」写真集「凪」出版記念展

2015_03

Nagi Photo Book Publication Commemorative Exhibition

 

Emon Photo Gallery is to hold a special 5-day commemorative exhibition to celebrate the publication of Nagi, a book of photographs shot all over Europe by Naoki Kimura. This series of photographs takes as subject the historical architecture of the cities of Europe. The buildings are captured in light that descends like a vale; soft, enveloping light; sharp, penetrating light. Kimura perceives the light that depicts these structures—stained with the weight of history—with a carefully composed frame, resulting in moments of beauty. On display will be 25 painstakingly developed gelatin silver original prints. 

光と影が織りなす玉響の時

 

この作品「凪」の制作において、モチーフとしてルネサンス文化を歴史的背景に持つ空気感を有する場所が主体となっている。

モノクローム写真の持つ、現実を明確に抽象化する特性は、氏の作風の中核を担っていると言えるだろう。

ブローニーフィルムをハッセルブラッドに巻き込み、撮影が終わると、現像からプリントまで彼自身がすべてを行っている。プリントはただ一枚の印画紙に過ぎないが、物質的な存在感を蓄えるために自らの手で暗室作業を行い、丁寧にスポッティング作業までもおこたらない。 

今展では、その美しいゼラチンシルバープリント約22点の展覧の他、写真集とセットにしたスペシャルセットを限定販売する4日間の企画展。

BACCHUS Exhibition

2014/09/25 thu - 11/22 sat

大和田良 × Oliver Jung

ワインと人。写真とフランス人ドローイング作家による共同展

2015_04

Emon Photo Gallery is proud to announce the exhibit "BACCHUS" starting September 25th.

This exhibit is a special collaboration between aspiring photographer Ryo Ohwada and French drawing artist Olivier Jung. Ohwada's "Wine Collection", widely-acclaimed in art fairs in France and Belgium, will be exhibited along with some new work as well as Olivier's unicursal drawings with calligraphy brushes.

French curator Caroline Trausch presents BACCHUS, a visual expression of the profound charm of wine and its attraction felt by countless people over thousands of years.

This exhibition plunges us into the fascinating world of wine, a subject that has enticed people for centuries, incarnated by Bacchus, the Roman god of wine and festivities.

9月25日より開催の特別企画展『BACCHUS』は、新しい挑戦を続ける写真家 大和田良と、フランスのドローイングアーティスト、オリヴィエ・ユンのコラボレーション展です。

パリ、ベルギーのアートフェアで人気を博した大和田の最新作を含む作品「Wine Collection」と、墨を使って一筆で一気に描くオリヴィエのドローイング作品を、ひとつの空間の中に構成して展覧致します。

フランス人キュレーター、キャロライン・トラウシュ氏の構成により、人々を惹き付けるワインの魅力を解き明かそうとするエキシビションをどうぞお楽しみください。

本展示は、ローマ神話ではワインと祭りの神様を意味するBacchus(バッカス)によって作られたとされ、何世紀にもわたって人々を魅了してきたワインの魅惑的な世界へと私たちを誘惑します。

Kiiro Exhibition

2014/08/19 tue - 09/20 sat

Kiiro 新作展 「Light」

2015_05

Allow us to present Light, the latest series of work by photographer Kiiro, opening at EMON Photo Gallery on August 19th.

Kiiro has consistently pursued cosmos flowers throughout his photographic career for their touching, understated fragility that hides an indomitable robustness, and for the way in which they awaken distant memories. Kiiro’s maiden work Opera received a prestigious International Fine Art Photography award. With Light, Kiiro continues to express a unique lyricism born of his enchantment with the various properties of flowers, and expressed through a deft mastery of the photomontage format. Light comes to us as a continuation of the Japanese aesthetic so skillfully depicted in his second series Elegance of Silence. Various hues are captured with light particles that spread to every corner of each layered print, woven together in a way reminiscent of a tapestry. 

8月19日から開催の写真作家Kiiroの最新作『Light』のご案内を致します。

Kiiroは、繊細で可憐、また逞しさを秘めて懐かしい想いを呼び覚ますコスモスを一貫して追い続けているアーティスト。彼はこの多様な性質をもった花に魅了され、フォトモンタージュを駆使しながら独特な叙情的世界を創り続けてきました。処女作「Opera」は、International Fine Art Photography(フランス)で名誉ある賞を受賞。そして能の日本美を描いた「Elegance of Silence」を経て、今回の最新作「Light」を制作しています。最新作では、色彩を光で捉え、画面の隅々まで光の粒子で綴った一枚のタペストリーのような空間構成を完成させています。惑的な世界へと私たちを誘惑します。

2015_06

Director’s Choice Vol.3 B&W Exhibition

2014/06/17 mon - 07/13 sat

エモン・フォトギャラリー ディレクターズチョイスVol.3 

フランス人写真家マリー・パッサの作品展「Wittgenstein」

Emon Photo Gallery Tokyo and curator Caroline Trausch, in association with SAGE Paris, present Wittgenstein by French photographer Marie Passa. This solo show is the artist's first exhibition in Japan and in Asia.

 

Born in 1977, Marie Passa studied architecture and then spent 10 years working in this domain, notably with Jean-Michel Wilmotte's studio, one of the most important architectural firms in the world. In 2006, she decided to focus more exclusively on photography.

 

From 2006 to 2009, she travelled to Asia and America, photographing methodically and elaborating her own artistic expression. In 2010, she began to show her work in London and in Paris. 

From 2010 to 2012, Passa focused on colour and produced a series of 147 works, named Wittgenstein, in reference to the Austrian philosopher Ludwig Wittgenstein.

この度、エモン・フォトギャラリーは、キュレーターにカロリーヌ・トロシュを迎え、フランス人写真家マリー・パッサの作品展「Wittgenstein」を開催致します。本展は、SAGE Paris Galleryの協力により、日本及びアジアでの初個展となるものです。

 

1977年生まれのMarie Passaは、世界的に有名なJean-Michel Wilmotte設計事務所にて10年携わることで建築の眼を養い、2006年以降、本格的な写真表現活動をスタートさせます。

2006年から2009年の間に世界中を旅し独自の表現を追求し、2010年からロンドンとパリで作品を発表して来ました。

 

2010年から2012年の間、パッサは色彩そのものに強い関心を抱くようになります。そしてオーストリアの哲学者ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインにちなんだ作品「Wittgenstein」147点の制作に繋がっていきました。

2015_07

Osamu Yokonami Exhibition

2014/04/25 fri - 05/30 fri

横浪修展「1000 Children」

Emon Photo Gallery presents the latest private work by Osamu Yokonami as he revisits his enchantment with the number 1000, gained upon viewing the thousand statues of the thousand-armed deity–Kannon–in a temple in Kyoto.

EMON Photo Gallery invites one and all to enjoy this ambitious exhibit featuring motion picture and installation art. 

この度 EMON PHOTO GALLERY では、 広告やファッション等で活躍する横浪修のプライベートワーク作品、『1000 Children』を展示致します。

京都三十三間堂で見た仏像の数と存在感に圧倒され、1000という数に確信をもったという横浪修。

映像とインスターレションの展示構成を計画しています。

2015_08

Noriaki Yokosuka x Hedva Ser Exthibition

2014/04/19 sat - 05/10 sat

Kyotographie KG+ 京都龍谷大学 深草町家

Noriaki Yokosuka / 横須賀功光 x Hedva Ser 展

Emon Photo Gallery, together with curators Anri Yokosuka and Caroline Trausch, presents SHAFTS & FORMS, the first artistic duo between the photographer Noriaki Yokosuka and the French sculpture artist Hedva Ser. After the success of the exhibit in Tokyo, SHAFTS & FORMS was selected to participate in Kyotographie KG+. The artwork will be shown in an authentic Japanese house.

Contemporary abstract photographs and figurative organic sculptures blends beautifully into this traditional Kyoto setting. 

Emon Photo Galleryは、Kyotographie KG+ 2014にて、カロリーヌ・トロシュと横須賀安理をキュレーションに迎え再び「Shafts & Forms」を展示致します。

横須賀功光とフランス人彫刻家「Hedva Ser(エドヴァ・セール)」による共同展「Shafts & Forms」は、2013年のEMON PHOTO GALLERYでの展示の成功をうけて、Kyotographieのサテライトである、KG+ に参加することとなりました。

「Shafts & Forms」は、京都にある景観重要建造物に指定されている深草町家にて展示されます。 抽象的写真と自然をモチーフにした造形的彫刻は、京都の町家に美しく映えることでしょう。  

EMON AWARD 2013 Grand Prize Exhibition

2014/03/15 sat - 04/11 fri

エモンアワード 2013 グランプリ・審査員賞受賞展

2015_09

EMON PHOTO GALLERY is proud to present the EMON AWARD winners for 2013.

The grand prize winner of the third EMON AWARD is Nobuyuki Tabata, who shot his mundane surroundings every day of the year with some complex feelings toward his hometown. We also introduce the individual judge selection awards winners’ works.

 

The judges for EMON AWARD 2013 were Hiroshi Yamazaki (professor at Musashino Art University, photographer), Ivan Vartanian (GOLIGA books), Yumi Yamaguchi (art producer), Teiya Iwabuchi (editor, Bijutsu Techo art magazine), Seiji Komatsu (director, EMON Photo Gallery)

-----------------------------------------

■Grand Prize Winner

Nobuyuki Tabata

 

■Second Grand Prize Winner & IvanVartanian Selection

Karen Sato 『Collecting shells on a sepia foreshore』

■Judge Iwabuchi Selection

Miharu Yanai「Family Portrait 1990/2013」

■Judge Yamaguchi Selection

Motoharu Iijima「untitled」

■Judge Yamazaki Selection

Rie Shirokura 「P」

この度 EMON PHOTO GALLERY では、 EMON AWARD2013グランプリ受賞展を開催致します。 第3回EMON AWARDグランプリを獲得したのは、生まれ育った街への複雑な感情をもとに1年間毎日身の回りを撮り続けた田畑信之さんの作品です。

また、今回特別に設けられた準グランプリを受賞した佐藤華連さん、各審査員賞に選ばれた飯島モトハルさん、白倉利恵さん、矢内美春さんの作品も同時に展示致します。

 

【審査員】Ivan Vartanian氏(GOLIGA代表)、岩渕貞哉氏(美術手帖編集長)、山崎博氏(武蔵野美術大学教授・写真家)、山口裕美氏(アートプロデューサー)、小松整司(エモン・フォトギャラリー)

 

■グランプリ受賞

田畑信之

 

■準グランプリ/Ivan Vartanian賞受賞

佐藤華連 『 貝殻すくいとセピア浜辺の場景 』

■岩渕貞哉賞

矢内美春 「家族写真 1990/2013」

■山口裕美賞

飯島モトハル「untitled」

■山崎博賞

白倉利恵 「P」

MOTOKI Exhibition

2014/02/07 fri - 03/08 sat

注目の新人作家による初個展。深淵なる相撲の世界へ。

This is the first solo exhibition by this exciting young artist, whose photographic portrayal of homeless dogs received the reviewer award last year at the Onaeba Vol. 12 Photo Fair in Yokohama.

Shifting subject from dogs to sumo wrestlers, Motoki’s distinctive approach remains, capturing the subject from directly in front and with passion, controlling the shutter instinctively to capture the chance peculiarities of the wrestlers’ colliding bodies with a sense of tension and throbbing movement.

Motoki’s scenes contain a mystique that draws the viewer deep into the world of sumo, to a place profound and previously unseen. 

アジア各国を巡ってドキュメンタリー写真を撮る新進の写真家・MOTOKI

前作、インドの野良犬に迫った作品『NORA』は、新人登竜門の「御苗場」で3冠を取るなど注目を集めました。

今回、MOTOKIが新たに挑んだのは、日本の国技・相撲。

ドキュメンタリーでありながら、しなやかな視点で捉えた作品を選りすぐり、初個展を開催致します。

 

 

 

bottom of page